出世を諦めたら、独立もできるし、出世もできる

出世を諦めたら、独立もできるし、出世もできる

3:31 PM やりたいことの探し方 0

最近、ある仕事を手放す決意をしたところ、そのことを誰に話したわけでもありませんが、どんどん新しい仕事の話が入ってきてます。不思議ですね。

何かを手放すと、何かが入ってくるということを、経験上知っていましたが、今回はさらに自分の可能性が広がっていきそうです

しかし、コーチングを学んでいる人たちと話をしたりすると、「何かを手放すと、何かが入ってくる」法則を知っているので、やりたいことをやるために、今やっている仕事をやめるという豪速球な選択をする人がいます。

それは、全く、おススメできません。

特に

「仕事をやめたら、まずは退職金で海外旅行に行って、落ち着いたらビジネスをスタートする」

「少しのんびりしたいから、旅に出る」

なんて声を聴いたら、

「あかんて、ぜったいあかん、それ、ただ休みたいだけやろー」

と興奮して、名古屋弁に戻ってしまいます。

実際にやりたいことをやるためには、あまりやりたくないこともやる必要が出てくるのです。

私がやっているコーチングビジネスでお伝えすると、当初はコーチングビジネスをする経理や営業はやりたくなかったのです。苦痛でした。

でも、頑張って最初からやり続けてきて、ノウハウが理解できたので、最終的には経理は完全にアウトソース、営業はメルマガにしました。

独立、起業をする上での準備もできないぐらいなら、その後のビジネスも続けられないでしょう。

なぜなら、やることが本当に多いので。

さっきの話の例でいうと、退職後は、挨拶周りができる一番の営業のチャンスなので、遊んだらダメでしょう、ということです。

じゃあ、そんなに大変なら、独立、起業しなくてもいいのではないかと思うかもしれません。

実際にはそうかもしれません。独立、起業は大変なんです。パワーがいるんです。時間もいるんです。だから準備がいるんです。

それだと、結論にも何もならないので、会社をやめて、やりたいことをやりたいという人に、オススメのマインド&アクションをご紹介します。

仕事をやめて、やりたいことをやって生きていきたい会社員の方は、まずは、出世を諦めてください。

精神力、労力、時間をやりたいことをやるための準備に回してください。

上司と関係が悪くならない程度で、仕事にNOを言ってください。

実は、そうやって気持ちを割りきることで、集中力が増して短い時間で仕事をする技量が身についてきます。早く帰宅して準備をしなければいけないから必死になるんです。

そうなると、仕事のスピードがあがって、無駄なことをしなくなり、より仕事の改善が進んできます。結果として成果が出てしまうというジレンマがでてきます。

そうなると、準備ができなかったことへのリスク管理にもなりますね。

Follow me!

本当にやりたいことをやるための情報が毎週届きます。
PAGE TOP