

習慣を継続できない人
4月から続いていた 「朝食はバターコーヒーの食事習慣」 がストップしてしまいました。 糖質制限をすると、頭がぼっーーとする 感覚があるので、夕食は少量ですが ごはんを食べていました。 でも、前…
もっと読む

意味のある会話と、無駄な会話
CTIでコーチングを教えるときは コーリードという形式をとって います。 これは研修でいうと講師が2人いて、 2人が役割をもつのではなく、あた かも1人の講師のように掛け合いで 進めていくというスタイルです…
もっと読む

動画セミナー作るのは大変です
ブログで集客を5倍にする動画セミナーです。 ぜひ、みてください。 http://coachingfk.org/l/c/Jo4FuJgd/VNt53vdK なぜ見てほしいかというと、動画制作は大変だからです。…
もっと読む

アートアクアリウムなめてました
アートアクアリウム(金魚の美を愛でる) なめていました。 10回目にして初めて連れていかれましたが、 ありとあらゆる点で驚きでした。 ・90分待ち アートアクアリウム目的じゃなかったら並んでません。 日本橋…
もっと読む

遊びを仕事に使う3つのポイント
from 平田淳二 今日は浦安の自宅です。 きましたシンガポールみやげ! まーらいおん 想像を超えた感じです。 娘からのおみやげで、うれしいっちゃーうれしい でも、…
もっと読む

iPad Pro9.7とスマートキーボード仕事術
自分自身のやりたいこととして、スマートに仕事をしたいという気持ちがあります。 荷物も最小限で、なおかつ最新のITを駆使するという。 Macの持ち運びをやめると宣言したのは、実は自分の価値観にもとづいたもので…
もっと読む

さよなら to do リスト2
前回 to do リストを手放すことをお伝えしましたが、そこにはさらなる利点があります。 to do リストは、それがあることによって、そのto do だけをやればいい感覚になります。 それがいい仕事をする…
もっと読む

さよなら to do リスト!
しごとでto do リストを使っている方は多いと思いますが、 私は to do リストを使っていません。 しごとが少ないわけではありません。結構働いています。 なぜ、使っていないかというと &…
もっと読む